忍者ブログ
とあるロードバイク乗りのブログのようです
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
Mon 03 , 13:49:39
2024/06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Fri 10 , 00:36:54
2006/11

どうも!こんばんは。
先週末は実家に帰省、今週は年末進行で忙しく二週間近く空くはめになってしまいました。

先週末、帰省前のわずかな時間を利用して久々にシルベストサイクル豊中へ。前回のサイクリング中、低速で走っている時にどうもBBのあたりにガタを感じたので診てもらいに行きました。クランクのどこかを増締めするだけで直るらしく、まったくもってあっさりと終了。見てもらっている間に隣の吉野家にでもと思っていたのですがそうはいきませんでしたw

ここ最近ロードレーサーらしい乗り方ができるようにと思い、なるべく背中を丸め、姿勢を低くして乗るように努めているのですが、その時にひとつ気付いたことが。

走行中ふと前輪に目をやると、なぜか左側面のスポークばかりが目に入るのです。・・・あくまで本人は普通に走っているつもりなのですが、どうやら私は変なクセが付いていて自転車のセンターに乗れていなかったようなのです。

乗り始めの頃、左足にばかり痛みがはしったのはおそらくコレが原因でしょう。気が付いてからなるべく中心を意識して乗っているのですが、これが意外なほど大変!私には右寄りに乗っているようにしか感じられませんorz
しかし、これを修正しないとこれからのサイクリングに支障がでないとも限りません。がんばって直さねば!

ここをご覧になっている方も、もし決まったほうの足ばかり痛むなどの症状を感じるのであれば、自分の自転車の乗り方を疑ってみたほうがいいかもしれません。

yuyake03.jpgいつぞやに撮ったまま使用する機会のなかった夕陽。ん~走りたい!

banner_03.gif
人気ブログランキングに参加しています。よろしければ押していって下さい。

PR
Sun 29 , 13:01:43
2006/10

どうも、おはようございます。

昨日はちょっと無理しすぎて早々に寝てしまいましたw
で、その昨日の話なんですが、珍しく出勤と同じ時間に目が覚め、天気も(それなりに)よかったので朝飯をしっかりとって早速出発。

今回は一度道に迷って挫折したきりだった嵐山へ。
gokoubashi.jpgこれが淀川の上流で三つに別れた川をまたぐ「御幸橋(ごこうばし)」。旧かなづかいで「ごかうばし」と書かれた柱もあります。木津川に行く場合はこれを渡る必要はないのですが、今日は一番向こうにある桂川沿いを走るので、久しぶりに渡りました。


katuragawa01.jpg桂川沿いのサイクルロード。木津川沿いよりも狭く、なぜかかなりグネグネしています。特に高速道路のロータリーようにUターンして橋の下に回るようなところが特徴的です。私のロードレーサーは小さいせいか、小回りしようとすると前輪と足が干渉してしまうのでちょっとこの手の道が苦手です。


arasiyama1.jpg前回迷った道をうまく乗り切り、嵐山方面へ。ここはもう嵐山直前。 


arasiyama2.jpgついに到着!うーん見事なまでに観光地。なのにまたしてもサイクルウェア全開で来てしまいましたw また必要以上に浮いてます。


arashiyama5.jpg上の橋の上から一枚。


arashiyama3.jpg嵐山の景色その1。


arashiuyama4.jpgその2。


arashiyama.jpgそしてこれが嵐山観光のメインとなる「渡月橋」。うーん京都にきた実感がわきます。到着時なんと11時前。走行距離は55kmほど。そこかしこに出店が出ていますが、焼きソバやお好み焼きが500円。・・・一等観光地だと思ってボリ過ぎてないかソレ?結局私の大阪人魂が邪魔をして食べる気がせずw これが後々後悔するハメになるのですが。


さて、まだまだ時間があり体力もあるとなれば、これはもう木津川方面へも行くしかありません。
nagare01.jpg御幸橋まで折り返し、木津川ぞいに北上して5kmほどして到着。いつもの流れ橋です。


nagare10-29.jpgちょっと雲ってきましたが降ってくる気配はないのでさらに上流へ。山城大橋まで行き、それを渡って対岸の道を帰って流れ橋を渡って帰路へ。三度御幸橋まで戻った頃おおよそ100kmを越えました。このさき40kmほどあるので若干不安があったのですが、これが大当たり。120kmを過ぎたあたりで見事に体力が尽きました。完全に川沿いなのでもう家のすぐそばまでコンビニも何もありません。最後の20kmはとても楽しめたものではありませんでした(T T) 120kmを越える距離を走る場合にはゼリー飲料だけではだめだということを思い知ったツーリングとなりました。

走行距離  138.43km
走行時間  5時間45分
平均速度  24km
最高速度  38.8km
総走行距離 828.5km

banner_03.gif
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってください。

Mon 23 , 02:22:58
2006/10

ひさびさにこんばんは!

今日は1週間ぶりの休みです。朝いつもの時間に起きたものの、平日の睡眠時間が少ないためかそのまま2度寝し、結局お昼過ぎに起床。飯やらなにやら準備して2時をまわってから出発。

時間がないものの1週間ぶんのガス抜きのためにも短距離で済ませたくなかったので、京都を目的地に選択。
足りない時間はスピードで補う単純明快な作戦w いつもはケイデンス70以上で走ることにしているところを90以上に設定。とにかくひたすら漕ぐ、漕ぐ。

yodojangle2.jpg今日はあいにくの曇り空。にも関わらず10月の下旬とは思えないほど暖かく走りやすい気温でした。一時間そこそこで枚方を抜け、淀川上流にある原生林のようなサイクルロードへ。ここらへんでもうアゴが出てましたw

mitinoana.jpg

とはいえ、あっさり諦める気もないので出来る限りがんばって木津川へ。木津川のサイクルロードで途中土手に上がる道に入るのを忘れると舗装がボロボロになった一帯に入ってしまいびっくり。いくらなんでもこの穴はないんじゃなかろうか?もちろん即とって返しました。

nagare3.jpg今日のながれ橋です。補正してますがほんとはもっと暗く淀んでました。ここに着いたのがほぼ4時。2時間ほどで到着してこれまたびっくり。ゆっくりしている時間もないので休憩もせず、すぐに引き返す。

5時を過ぎるころにはもう真っ暗。サイクルロードは街灯がろくにないので道がよく見えず、ときどき草はらにつっこんであわてふためくはめに。もう昼に出発できるような時期じゃないんですねぇ。

走行距離  85.08km
走行時間  3時間46分33秒
平均速度  22.5km/h
最高速度  43.5km/h
総走行距離 690.1km

Mon 16 , 01:18:28
2006/10

こんばんは!

タイトルは私の足の話、ではありませんw
昨日夜遅くまで(というか朝早くまで)起きていたため、今日はPM1時起床。

仕事用の専門書を買いに電車で梅田へ。それなりに吟味して2冊購入したんですが、値段を見ずにレジにいったら5,000円を越えていて割とビックリw 帰ってきたら既に3時過ぎ。今日は京都というワケにはいけません。で、近場の箕面を今日の目的地に設定。

ここでお詫び。えー、ケータイもって出るのを忘れてしまったので、今回は画像がありませんm(_ _)m
実はこのブログを始める前に一度いっているのですが、例によって地図はネットでおおまかに調べただけで、実際にいってみたら道路の案内板はあくまで車用なので、途中で道を外れてそのときは目的地に着けませんでした。

距離は箕面公園の入り口までおよそ13kmと短いのですが、それなりに山の上なのでそれなりに疲れます。問題の案内板のあるT字路まで、問題なく到着。ここで左の駅方向へ向かわないと自転車では公園に入れません。公園に入ってすぐにものすごい坂が・・・。ビンディングペダルで上るには危険すぎです。はっきりいって新弟子舞います!いやさ、死んでしまいます!観光地らしく往来も多いので、降りて押すことに。おもいっきり自転車乗りの格好で行ったのでTPOに合わないこと甚だしく(笑)ちょっとばかり恥ずかしかったです。

箕面公園は「日本の景色かくあるべし!」とでもいいたくなるような、ものすごいきれいな所でした。写真がなくてほんとにスイマセン!川辺の道を登っていくと・・・いました!箕面のサル。人がすぐそばを通るのになれているのか普通に歩いています。

公園の奥にある滝までひたすら歩き、到着するも格好のせいでその場にそぐわず、長くいられない情けなさwこういうところにくる時はちょっと考えることにします。降りていく途中で長次郎峠(だったと思う)という標識を見つけ、「長次郎さんは後世に名前が残ってよかったな。」などと考えると同時に「土座右衛門さんは気の毒だなw」とも思ったり。公園の入り口まで戻るとすでに5時を回っていたので、まっすぐ家まで帰りました。ちょっとサイクリングとしては距離が短くて不満ですが、紅葉が始まったらもういちど行きたいと思います。

本日の走行距離 23.81km
走行時間 1時間38分
最高速度 46,7km/h
平均速度 11,5km/h

banner_03.gif
人気ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってください。

Tue 10 , 23:53:08
2006/10

こんばんは!

今日は会社に行くなり、日焼けにツッコまれ三昧。手袋の後がゴルフ焼けみたいだとか、鼻が真っ赤に焼けてて赤矢印だとか。そういえば今日隣の人が書いた私の似顔絵(?)は、まるで肉付きのいいボヤッキーでしたw

cartridge.jpgさて、今回はご質問があったのでチェーン洗浄用カートリッジについて。
写真のものがそれです。いわゆるプロショップで売られています。上の部分が蓋になっていて、それを外して中にディグリーザを満たし、チェーンの下側にセットして蓋をしめます。そしてぐりぐりとペダルを逆回転。すると中のブラシがチェーンの隙間の汚れを掻き出してくれる仕組みです。

やってみるとかなりしっかりと抵抗があり、気を抜いていると手ごともって行かれたり、チェーンを引っ張ってしまってギアから外れてしまったりと意外と難しいです。

利点はカートリッジの中で洗浄が済むことですね。強力なディグリーザの中には樹脂やタイヤに影響が出るものもあるようなので、これ以外で洗うとすれば、後輪(のスプロケット)とチェーンは取り外してからフレームから離れて洗ったほうがよさそうです。自転車ひとつ洗うにも知識や工夫が必要なんですね。といっても、自転車いじってるのもまた楽しいんですがw

人気ブログランキングへ 人気ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってください。

ブログ内検索
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
最新コメント
[11/13 NEX-5]
[10/01 ヒロ]
[09/27 あんのゆう]
[09/07 ヒロ]
[09/03 あんのゆう]
フリーエリア
プロフィール
HN:
輪忍
性別:
男性
趣味:
ロードバイク
自己紹介:
脅威のワシっ鼻で風を切る初心者ライダー(うそ)。前から見ると↓らしい。
フリーエリア
Firefox ブラウザ無料ダウンロード



Firefox3 Meter

Chrome Counter
最新トラックバック
最古記事
(09/24)
(09/25)
(09/29)
(10/01)
(10/02)
バーコード
疾る! (c)輪忍
template design by nyao
忍者ブログ [PR]